ガフラン 完成(`・ω・´)
2011-12-17
ガフラン完成~(`・ω・´)



途中から、着地点がどうなるか作った本人も予想できませんでしたが、
その分楽しく作れましたね
羽根なんか特にそう


ジンクスっぽい折りたたみ方で満足してたのですが、
切り刻んで展開してみると、エヴァ量産機っぽくて、
こっちの方が気に入ったりw
そもそもが、コレってドラゴン形態重視で作ろうとしたんですよねw
んで、四足歩行が安定するようにひざ間接を延長したり、胴体反らしたりとやってたんですが、
直立させるとなんかそっちの方がかっこ良くて、
胴体に可動軸仕込んでビバねこ背w

おかげで?ドラゴン形態はすんごくかっこ悪くなったけど、まぁいいやw
以下、製作記事風にまとめてみましたw
自己満足&くそ長いので、読み飛ばし推奨で続きをぽちっと
ガンダムAGEより、UEアンノウンエネミーの尖兵、ガフランです。
人類の現存兵器では傷すらつけることの敵わない、尻尾と羽根を持つ異形の巨人
「メカか生物か、それすら不明」という事でしたので(当初は)、生物よりに作ってみました。
【頭部~胴体】
キットでは、首、羽根、尻尾が背骨状のパーツに接続されているという珍しい構造
この背骨を一旦バラバラにして、それぞれの取り付け位置をズラしています。

さらに胴体と腰の接続には流用部品を移植して、猫背かつ異様な首の角度となるようにしてみました。
首にあった展開式のエリマキwは、形状変更してハラマキにリサイクル
【脚部】
ひざ間接部分を約10mm延長。
スネ部分は、ヒートペンで溶かしたランナーを盛り付けた後、エッジをたてています。
【腕部】
足、胴体の延長に伴い、上腕、下腕をそれぞれ約10mmずつ延長。

ヒートペンでの延長に合わせて、若干の形状変更を行いました。
【尻尾】
接続部分を背骨から、胴体側へ変更
干渉する腰部分を若干削っています
【羽根】
基部の取り付け位置を変更したことで、羽根を腰に巻いた収納形態から、肩にかつぐスタイルに。
羽根はヒートペンでばっさりと削除し、骨格っぽくしました。

【塗装】
下地として、全体にガイアのサフェイサーエヴォブラックを吹いた後
黒部分:下地⇒クリアーブルー+クリアーレッド⇒つや消しクリアー
腹部&掌砲口:下地⇒スーパーシルバー
設定青色部分:下地⇒スーパーシルバー⇒クリアーブルー⇒つやありクリアー
羽根:下地サフグレー⇒スーパーシルバー⇒クリアーブルー⇒つやありクリアー
・・・と云った感じでしょうか
こうしてまとめて書くと、パーツの部位ごとにまとめざるを得ないのですが、
実際は行き当たりばったりの成り行き結果オーライ工作ですからねぇw
「約10mm延長」なんて、「よし、ここは10mm延長しよう」って工作なんてするワケなくて、
「このぐらい延長してみっか」⇒工作後に測って見ると約10mm
ってなりますよね~ww
時系列で書き直すと、
ガフラン素組み

カッコ悪すぎて、イジり甲斐ありそうで却って燃える
せっかく「MSでない(かも知れない)」って言ってるんで、ドラゴン形態重視にしよう
設定の四足歩行とゆーよりは、T-REXみたいな二足歩行の恐竜をイメージ
鳥足を強調するために、ひざ間接部分を延長
首パーツを基部ごとせり出して接着
腹部を切り離し、反らした状態で固定
ふと、エヴァっぽく立たせてみると、こっちの方がかっこ良かったので、
こっちのスタイルで作るべく方針変更
猫背となるようにジャンクの間接を移植
ちなみにジャンクはエヴァのひざ間接

ここまででの工作で、平日2日(3時間)+週末2晩(8時間)くらい
ブログに「ガフラン その1」としてアップ
バランス的に腕も延長
自ら課した「ヒートペン縛り」とゆー誰得ルールで工作スピードは低下
前述のひざ間接も穴開きがひどく、盛っちゃ削りを繰り返し
腕も、延長、形状変更、ディテ追加をヒートペンで
出来栄えは悪いけど、おかげでヒートペンの扱いには少し慣れてきたと思う
その他、ヒートペンネタのために、エッジの追加等も試してみる
「ガフラン その2」をアップ
まとまった時間がとれず、また加工部分の表面処理に時間かかり
正味1週間ってところか
羽根の形状を思いつき加工
くっつけると思った以上にいい感じ!!(自画自賛w)

シルエット変更でネタが出尽くしたくらいインパクトがあったので、
せめてこれくらいは完成UPまで内緒にしとこうw(姑息)
羽根の左右形状合わせの加工に時間がかかりそうなので、本体の塗装を開始
ガフラン設定色の青黒をベースに、エヴァ1号機っぽく濃いめの紫となるようにと、
本体黒部分は、サフブラックにクリアーパープル
結果はほぼ黒orz
おまけにブルー部分はグリーンメタリックに
フォトラでの完成写真撮影でなんとか違いがでればなぁ、と
「その3」でカラーの一部をUP
塗装だけなら平日2日間(4時間程度)
その後HMC定例会に持ってって、未完成だけど公開
後は羽根をちょいちょいっと塗るだけなのに、ソレすら叶わぬパパの平日
お風呂入ってる間に表面処理
そしてウィーケンドミッドナイト塗装
今度はサフブラックでなく、サフグレーにシルバー⇒クリアーブルーと吹いてみると、、、
ブルー、、、か?
羽根と胴体で色違うけどまぁいいやと、完成&写真UP
塗装に1時間、撮影1時間、記事たくさん時間w
んな感じ
支離滅裂だけど、製作自体が支離滅裂な作り方なもんでヾ(゚∀゚)ノ゙
しかしまぁ、でっかくなったねぇw
人類の現存兵器では傷すらつけることの敵わない、尻尾と羽根を持つ異形の巨人
「メカか生物か、それすら不明」という事でしたので(当初は)、生物よりに作ってみました。
【頭部~胴体】
キットでは、首、羽根、尻尾が背骨状のパーツに接続されているという珍しい構造
この背骨を一旦バラバラにして、それぞれの取り付け位置をズラしています。

さらに胴体と腰の接続には流用部品を移植して、猫背かつ異様な首の角度となるようにしてみました。
首にあった展開式のエリマキwは、形状変更してハラマキにリサイクル
【脚部】
ひざ間接部分を約10mm延長。
スネ部分は、ヒートペンで溶かしたランナーを盛り付けた後、エッジをたてています。
【腕部】
足、胴体の延長に伴い、上腕、下腕をそれぞれ約10mmずつ延長。

ヒートペンでの延長に合わせて、若干の形状変更を行いました。
【尻尾】
接続部分を背骨から、胴体側へ変更
干渉する腰部分を若干削っています
【羽根】
基部の取り付け位置を変更したことで、羽根を腰に巻いた収納形態から、肩にかつぐスタイルに。
羽根はヒートペンでばっさりと削除し、骨格っぽくしました。

【塗装】
下地として、全体にガイアのサフェイサーエヴォブラックを吹いた後
黒部分:下地⇒クリアーブルー+クリアーレッド⇒つや消しクリアー
腹部&掌砲口:下地⇒スーパーシルバー
設定青色部分:下地⇒スーパーシルバー⇒クリアーブルー⇒つやありクリアー
羽根:下地サフグレー⇒スーパーシルバー⇒クリアーブルー⇒つやありクリアー
・・・と云った感じでしょうか
こうしてまとめて書くと、パーツの部位ごとにまとめざるを得ないのですが、
実際は行き当たりばったりの成り行き結果オーライ工作ですからねぇw
「約10mm延長」なんて、「よし、ここは10mm延長しよう」って工作なんてするワケなくて、
「このぐらい延長してみっか」⇒工作後に測って見ると約10mm
ってなりますよね~ww
時系列で書き直すと、
ガフラン素組み

カッコ悪すぎて、イジり甲斐ありそうで却って燃える
せっかく「MSでない(かも知れない)」って言ってるんで、ドラゴン形態重視にしよう
設定の四足歩行とゆーよりは、T-REXみたいな二足歩行の恐竜をイメージ
鳥足を強調するために、ひざ間接部分を延長
首パーツを基部ごとせり出して接着
腹部を切り離し、反らした状態で固定
ふと、エヴァっぽく立たせてみると、こっちの方がかっこ良かったので、
こっちのスタイルで作るべく方針変更
猫背となるようにジャンクの間接を移植
ちなみにジャンクはエヴァのひざ間接

ここまででの工作で、平日2日(3時間)+週末2晩(8時間)くらい
ブログに「ガフラン その1」としてアップ
バランス的に腕も延長
自ら課した「ヒートペン縛り」とゆー誰得ルールで工作スピードは低下
前述のひざ間接も穴開きがひどく、盛っちゃ削りを繰り返し
腕も、延長、形状変更、ディテ追加をヒートペンで
出来栄えは悪いけど、おかげでヒートペンの扱いには少し慣れてきたと思う
その他、ヒートペンネタのために、エッジの追加等も試してみる
「ガフラン その2」をアップ
まとまった時間がとれず、また加工部分の表面処理に時間かかり
正味1週間ってところか
羽根の形状を思いつき加工
くっつけると思った以上にいい感じ!!(自画自賛w)

シルエット変更でネタが出尽くしたくらいインパクトがあったので、
せめてこれくらいは完成UPまで内緒にしとこうw(姑息)
羽根の左右形状合わせの加工に時間がかかりそうなので、本体の塗装を開始
ガフラン設定色の青黒をベースに、エヴァ1号機っぽく濃いめの紫となるようにと、
本体黒部分は、サフブラックにクリアーパープル
結果はほぼ黒orz
おまけにブルー部分はグリーンメタリックに
フォトラでの完成写真撮影でなんとか違いがでればなぁ、と
「その3」でカラーの一部をUP
塗装だけなら平日2日間(4時間程度)
その後HMC定例会に持ってって、未完成だけど公開
後は羽根をちょいちょいっと塗るだけなのに、ソレすら叶わぬパパの平日
お風呂入ってる間に表面処理
そしてウィーケンドミッドナイト塗装
今度はサフブラックでなく、サフグレーにシルバー⇒クリアーブルーと吹いてみると、、、
ブルー、、、か?
羽根と胴体で色違うけどまぁいいやと、完成&写真UP
塗装に1時間、撮影1時間、記事たくさん時間w
んな感じ
支離滅裂だけど、製作自体が支離滅裂な作り方なもんでヾ(゚∀゚)ノ゙
しかしまぁ、でっかくなったねぇw

スポンサーサイト
タグ :