フォトラ れびゅー
2011-07-02
先日、38歳の素敵な方から戴いたフォトラせっかくなのでレビューっぽいものをお送りします(*`・ω・)ゞ
モデグラ誌面レビューを知らない方は使用感を
気になってた方には購入の後押しに
自作派の方は構造を
こんなんしなくてもって方はそのデメリットっぷりを
そんな参考になればと思います。
とはいえ、高いアイテムが使えなかった、、だと、僕が立ち直れなくなるので、
多少、親ヴァカフィルターかかってることをご了承くださいw
まず着荷箱

けっこーでかいです
そして重い
軽量&コンパクトのイメージに早くも疑問が
中身

フォトラ本体×2
(蛍光灯13W、拡散パネル、ディフューザー濃淡2種類 ×2ずつ)
背景用グラデーションペーパー×1
背景紙設置用ダンボール×1
説明書、保証書etc
モデグラは含まれませんw
フォトラ本体

大きさは、幅25×高さ21×厚さ10cm
つるつるツヤツヤのプラスチック製
モデグラは含m
蛍光灯と、拡散板と呼ばれるつや消し板をセットする必要があります。

蛍光灯は13W
発光面を保護するフタの裏面が、そのままレフ板の役目となります。
そのフタはラチェット機構で、5度ずつ角度設定が可能

拡散板は両面をシートで保護されており、端っこに「PHOTOLA」の文字
つや消しのざらざら面を内側にして、表面はつるつる
如何にも専用品て感じがしますが、要はつや消し加工されたPP板のようです。
これによって面光源のように、面全体が発光しているようになります。
板は上端を折り曲げてセットすることで、蛍光灯が露出することはありません。
また、上側にも面光源が配置されることとなり、フタ代わりのレフ板に光が面で当たります
ただ、折れ曲がったりすると光源にムラが出そうなので、これだけ部品注文できたらと思うのですが、、
そこんとこどうなんだろう|ω・`)
背景紙はこんな筒に入ってます。

グレーで薄くグラデがかかっており、大きさは52×77cm
巻き径が大きいので、くせがつきにくいのが何気にポイント高いかも
今までは某グラデーションペーパーを愛用していたのですが、
輸送兼保存の筒の径がちっさく、使う前にけっこう難儀してましたので
ただ、某グラペと比べ大きくないので、デカブツには向いてなさそうです
背景紙のスタンド

内容物にわざわざ「スタンド」とか書いていたので、どんなものかと思ってたのですが、
ダンボールに折り目、切れ込みが入っただけのもの。
HPではもっとしっかりしたものと思ってたので、少々がっかり(´・ω・`)
機能的には必要充分なんですが
折り畳むとフォトラと同じサイズになる、とか一工夫欲しかったですね
そしてセッティング
段ボールスタンドに背景紙をクリップでとめます。
フォトラのフタを開けて、左右やや前側に設置

基本、これでOKです
後、この光源のみで撮影するので、部屋の明かりは全て消します。
撮影準備が楽なので、家族が寝しずまったダイニングテーブルなんかベストではないでしょうか?
昼間は、、、知らんw
占有スペースは、80×80cmくらい
ウチの作業台では辛いですね
さて、何枚かパチパチと撮ってみました。
比較で、以前の光源条件で撮ったものも載せてみます
前回条件

グラデーションペーパーに、卓上蛍光灯ひとつ
それで撮ったもの

ちょっとのっぺりした感じでしょうかねぇ
そうそう、被写体のこのドムトローペンは、かれこれ10年以上前に初めてのエアブラシ塗装作品
ホビータウンのコンテストに出して、長年放置していたものを10年振りに回収してきたものですw
そして今回、フォトラスイッチON(´・ω・)ノシ

・・・ちょっと明る過ぎましたかね
デジカメの液晶ではいまいち判別つかなかったです
ジムスナイパー

今度はいい感じ?
1/144は問題なく撮れますね
1/100 ダブルオーガンダム

このような俯瞰な構図なら大丈夫
グラデーションペーパーの高さが足りないので、見上げる構図は難しいですね
武器が光源に近いためか白飛び気味でしたので、WBをちょっといじってます
暗過ぎ?
そして、ディープストライカー

だめだwwww
まぁ、こんなもんまともに写真撮れるとは思ってなかったですがw
フォトラ高さが20cm程度、フタ兼レフ板がその倍の40cm程度
PGはちょっと辛いかもですね
でも、フォトラ自体をスタンドに設置する方法もあるそうです
フォトラ底面には、カメラと同じタップ穴が開いてます
そうなるとスタンドが3つ必要なわけで、僕にはあんまし現実的じゃないですが
おまけのランカさん

こーゆーのは楽勝
フォオラの光源を下にして、部品を撮る方法を試してみる

ほんとは、フォトラの上に半透明の板とかを敷いて写すらしいですが、
なにより、上面からの光が足りてないですね
あ、これは前々回の型取りしてた中身の、エントリープラグです(大嘘
っと、そんな感じのレビュー
先日も書きましたが、撮影機材の準備が楽ってのがなによりですね。
僕の場合、卓上の電気スタンドをいちいち分解して持ってく必要があったので(;´-ω-`)
もっとも、完成品が少ないのでそのめんどくささも僅かなはずですがw
まぁ、ドムトロ写真のビフォーアフターを見てのとおり、
なんかいい感じではないでしょうかねぇ
最初に書いたように、
高いアイテムが使えなかった、、だと、僕が立ち直れなくなるので、
そーゆーことにしといて下さい(*´ω`)
そうそう、収納場所ですが、現在画策中
着荷箱のままだとかなり邪魔ですし、
本棚に収納できるとかゆーのも、かなり無茶なものでしてw
ありゃないっすよねぇ、hikogunさんww
miffy.burianさんちをリンクに追加
あざーっす!!
- 関連記事
-
- 自己流ヒートペンレビュー
- ざこくぴっと 番外編
- フォトラ れびゅー
- 光あれ
- さよならいおん
スポンサーサイト
タグ :