ええー!!Σ(・ω・ノ)ノ
キャストって
湿度にはそんなにシビアなんですか!?Σ(・ω・ノ)ノ
同じくエアコンのない作業部屋で
コチラ亜熱帯地域は梅雨入り宣言・・・。
近いうちにキャストデビューを出来れば!と思ってたんですけど
夏場のキャスト使用はキビシイのかなぁ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
【2011/05/24 06:26】
| daisan #- |
[edit]
R工作お疲れでした
俺も昨夜からトラッドの新たなR工作に四苦八苦してる(T_T)
お互い同時期に完成でもすれば、喜びもひとしおだね
おっと、B液の記事勉強なりました
今まで大雑把な混合ではあったけど、これでより確実な調合ができますばい(^_^;)
【2011/05/24 10:16】
| 鯖 #- |
[edit]
やっぱり”作る”って気持ちが大切ですよね。
僕は根性が足りないかも・・・。ヾ(>▽<)
【2011/05/24 20:57】
| ガンプラ好きなお父さん #- |
[edit]
苦労はされても形にしてしまうのが凄いです。
複製ますます楽しそうですね~。
要所に挟まれた小ネタに、
笑わせていただきましたw
【2011/05/24 21:33】
| へな #- |
[edit]
R形状パーツの製作って、
技術だけじゃなくて、勘も必要な作業なんですね。
ほんとに御苦労さまです。
まぁ、自分の場合は、ほとんど勘だけでプラ弄ってますが...
【2011/05/24 23:43】
| しゅうごろー #- |
[edit]
順調に進んでますねぇ~
やっぱり、手を動かしたもんが勝ちなんだな~
と改めて実感!
おいらも、やらんとなぁ~
いい刺激もらいました~
【2011/05/25 22:59】
| くろぼん #- |
[edit]
>ダイさん
どうやらテキメンとのこと
「今日はどうした?」な感じに出てきましたorz
まぁ今回は片面取りだったので、気泡側は捨てる感じで回避のつもりw
>鯖ちん
いいかげんっぷりぢゃぁ負けてないと思うw
勢いあるうちに面倒なところを片付けんと
キャストはとりあえずジップロック保存しとりまする
>ガン父さん
僕も筋金入りの根性なしですw
ここはまぁ勢いのままで、、
幸いキャストで実験的になんとかなっただけで、ふだんなら後回し確実ですねぇw
【2011/05/25 23:29】
| ちょい #- |
[edit]
>へなさん
小ネタ反応さんくす♪
スルーされたら恥ずかしくて恥ずかしくてww
幸いにして、時間と勢いがあったのでなんとかなりましたが、どっちかなければ闇に葬るところでしたw
>しゅうごろーさん
技術とゆーか、ほっとんど勘です(照
今回はまぁなんとか形になったなぁ、、とゆーレベル
あとは見てみぬフリなスルースキル全開すればかんっぺきw
>くろぼんさん
考えても埒あかなかったので、とりあえずやってみた結果、なんとかかんとか
考えぬいて作っても、どうせ精度悪くて修正必要だから、とっととやった方が得策とゆー自分の傾向に気づきましたw
【2011/05/25 23:36】
| ちょい #- |
[edit]
ま~脅しの様に「分量に気をつけやがれ!」と言いましたが何か?www
実際に数字のデータで言うと、Aが多いのは20%でもヨユー。
逆にBが20%多いと固まるには固まるんだけど、
いつまでたっても薄皮の中はふにゃふにゃですわ。グミみたいで触ると気持ちいいよ。
これがハナクソレベルの小さな型の場合、
レジンの量も少ないので1gまでしか量れん電子秤ではアテにならんです。
今ちょいさんが扱ってるパーツだと一回に使う量はA/B各3~4gづつとか?
多分これだとスプーンやスポイトの目盛りの方がアテになるし、
量が少なけりゃ少ないほど誤差が大きく出るのでそれを見越し
保険としてAを多くしておこうという意図です。
で、湿気です。このところ雨も多く多湿気候になってるので、
試しに流してみると多分そうなる思いますが、
空気に触れてない型の底や側面にも
1/144スケールじんましん出まくりの微グロに
背中がゾゾゾゾワ~~~ってなりますよ。一度経験アレwwwwww
も~エアコン無いとこの時期は複製なんて出来やしないよ、マッタク。
レジン用の脱泡材とかもあるけど、屁の突っ張りにもなんもなりゃしない(コレマジ)
あと、保管の環境の差による賞味期限についてですが、
よっぽど厳重じゃなきゃあまり差は出ないような気がします。
うちは缶のフタをちゃんと締めてるだけで部屋に放置。
今使ってるのは去年の夏と年末のワンフェス用に仕入れたベルグの樹脂で、
それぞれ各4キロ缶の使いさしが残ってるけど、夏のB液はそろそろヤバいが、
冬のはまだ全然使えてますね(実際はまだ夏に買ったヤツも使ってます)
保管方法を気にするのももちろん大事ですが、使ってるときも一回ごとにフタ締めてください。
液注いだらすぐフタ!躊躇してる一分一秒が蓄積され、チリも積もれば。。。なので即フタ!
B液はどんどん湿気を吸ってきます。逆にA液は明日まで開けっぱでもイイw
んでもって、新品状態から開封=劣化開始なのは間違いないけれど、
気にしておくべきはB液の劣化状態なので、最初に透明だったものがだんだんと黄ばんで、
次に透明度が無くなって(乳化?)きたら「そろそろアウト」と思っていいかと。
その状態になるまで2~3月ならうまく密閉出来てないと思います。
シリコン型に流す場合にはまだいろいろとこまかく違いや対策があるので、
それはまた例会にでも詳しく話します。長過ぎてうざいだろうからねw
で~は~。
【2011/05/26 01:37】
| FB #- |
[edit]
自分のコメ消えたww。
この複製、マジでゴイスー!!
勘が頼りの部分も含めて素晴らしいです。
参考になったような気がしますw。
FBさんのキャスト解説、分かり易いです。
つまり家のキャストはもう無理って事だww。
【2011/05/26 20:57】
| ピカ #- |
[edit]
いやぁ~、正直、全然読みにくる時間が無くて、あらかた、読み返して感動!!
あの天才「佐藤直樹」をして最強の造形高度だといわせしめる、ディープの製作生放送、感動せずにはいられない!!
ちょいの気合が感じられ、自分も負けていられない!!と奮起する兄さん!
ホント、久しぶりに読み応えのある記事に時間も忘れて読みふけったぞな!
頑張れちょい!兄さんも応援してるからねぇ~~~!
(たくさん同じモノをやする辛さは誰よりも心得てます、、、大笑!頑張れ同志よ!!)
【2011/05/27 02:46】
| 兄さん #- |
[edit]
力技と見せかけてなんという知恵w
この方法は色々と応用が効きそうですねぇ。
半硬化で型から抜くのが凄く怖いですががが...
【2011/05/28 03:14】
| kyouhe1 #- |
[edit]
>FBさん
返コメ遅くなりすみません。
「とにかくA,B等量」とゆー仕様書よりよっぽど楽になりましたw
とりあえずAを気持ち多めにするって方が、分かり易くてアバウトな僕にはぴったりψ(`∇´)ψ
エアコンはないんで、とにかくB液のフタだけは気をつけます!!
しかし、じんましんのようなプツプツプツ~は、ほんまキモイっすなぁw
>ピカさん
返コメ遅くなりすみません(^^;;
コメ消えた?消した??だったらすみません
早めに取り出してしまったキャストが、ぐねぐね曲がってしまったので、加工もいけるんちゃう?て思ったのが発端です
最後は力技でねじこみましたがw
FBさんの説明は分かり易いですよねー
さて、B液リミットまでに使いきれるだろーか?w
>兄さん
返コメ遅くなりすみません。
子育てお疲れサマです~!!
生活リズムがごっそり変わられてるんでないでしょーか
照れるくらいのコメありがとーございましたw
なんとか形にしたいとゆー勢いだけでやってます
その勢いも、こーやってコメいただいてるおかげなので、ほんとありがたい限り、感謝感謝です(^-^)/
仕上げレベルでどうなるかドキドキものですが、突っ走っていきますw
>kyouhe1さん
返コメ遅くなりすみません。
いやー、なんとか形にはしましたが、順当にコンパスカッターで円弧から作った方が早い気がしなくはなくもないかもさもありなん^^;
外側がだいぶ柔らかい状態でも、芯は既に硬くでうまくいかず、、外側が半熟とろとろ状態でなんとかうまくいくタイミングでした
おかげで指が蝋人形のように、、、w
【2011/05/30 12:29】
| ちょい #- |
[edit]
トラックバックURL:
http://1000go.blog36.fc2.com/tb.php/209-4b9ca044