そうか~、マジックでヤスル部分を
書いとけばいいんですね~。
これは気がつきませんでした。
ヤスリがけ、気がつくと前後に
ガシガシしちゃってます(笑)
それでタルくなっちゃうんですね。
今回のtipsも勉強になりました。
ありがとうございます!!
(また次回も楽しみにしてします(笑))
【2011/05/03 11:08】
| ツキデコ #- |
[edit]
お疲れっす^^
もうGW後半なんかえ??
俺のほうは始まったばかりよんw
んで、スクラッチ講座ほんと役にたちます!
C面のとり方、素晴らしい!削る目標があるっていいね!
今まで目寸でやってた自分が恥ずかしいw
これからちょっと、あれこれ技パクるにくるよ^^;
実は1/35のトラッド11なんて始めちまいまして・・・いやたぶん途中で挫折するだろうけど、奇跡的に飽きる前にある程度形が出来たら長時間かけて完成するかもwww
もうちょっと人前にだせるとこまでやったらUPします^^;;;
【2011/05/03 14:33】
| 神鯖 #- |
[edit]
連休に連日更新とは。。。
非常に役に立つ記事でした。
C面にはマジック。
さっそく活用させてもらいますw
完成間近のデクーも楽しみにしてます(・∀・)
【2011/05/03 14:39】
| GattoNero #- |
[edit]
マジックのC面テク、
素晴らしいです!
感覚だけでしてたのでこれはいいですね~。
シアノン、これも気になりますね。
次はどんなテクが飛び出すのか?!w
【2011/05/03 15:42】
| へな #- |
[edit]
毎回、発想の素晴らしいテクニックを披露してくれますね。
確かにこの方法だと、キレイにC面が作れそう。
いや、素晴らしい。
いや、プラ板箱組みじたいしない私には…。
いや、いつかはパクッテやる!
とりあえず、シアノン買ってこよう。
どこに売ってるの?
【2011/05/03 20:11】
| ツヨ #- |
[edit]
いやぁ、皆さんと同じ反応で
恐縮ですが、C面の取り方、
是非真似っこさせて頂きます!
つか、ノーズ部の工作、
座布団10枚!
いや、感服です。
ディープストライカー、
ガンプラのチョモランマですね。
そこに山が有るから登ってしまう…
カトキスキーを自称してる以上、
自分もいつか挑戦してみたいです。
ライフワーク的にw
頑張ってください!
【2011/05/03 20:50】
| kenta0824 #- |
[edit]
いやー、参考になります。
箱組み初心者にとっては目から鱗です。
黒瞬着愛用者としては、シアノン気になります。
黒瞬着は硬化が遅いわ、
(硬化スプレーは必須。)
柔らかいわで悩んでました。
アルテコは高くつくし…。
近所では売ってないのが残念。
【2011/05/04 02:04】
| けんけ大佐 #- |
[edit]
お!進んでるね~。こういうの見せられると
こっちもモチベーションアップします。。。
好みもあるだろうけど、
このサイズなら#320よりも#240のほうが
面出し易いと思いますよ。
ヤスリスティックは番手よりも実目が細かい思うので、
もっとガッツン荒いやつで行くとサクっと面が出ます。
FBは最近mi@waさんに教えてもらって粗目の番手を下げました。
彼は#180とかも使ってるみたいですが。自分は#240が限界www
で!
うちも黒からシアノンに変えたクチなんだけど、
シアノンって白くて形状や面が分かりにくいでしょ?
瞬間の空きボトルなどに、
シアノンと黒瞬間をブレンドしておけば、
切削感や色のコントロールが出来ます。
黒瞬間好きな人も、シアノンを少し入れておけば、
完全真っ黒から、少しグレーがかった黒になるので、
下地作るときに黒を殺し易いです。
【2011/05/04 04:57】
| FB #- |
[edit]
おお!シアノン!!w
最近、自身の製作スタイルに
このマテリアルは相性が良いのではないかと密かに思ってる所です!w
ただ、ネット通販での購入になるので
タイミングを見計らってます(゚∀゚)ニヤリ
【2011/05/04 05:23】
| daisan #- |
[edit]
シアノンブームきてますねー。ボクも試してみよっかな?(*^-^)
【2011/05/05 13:05】
| シナンジュ #- |
[edit]
進んでますね~
おいらのデク~は牛歩の進みですよ
シアノン気に入っていただけて幸いです。
これからも色々情報を交換していきましょうね(笑)
【2011/05/05 17:40】
| くろたけ #- |
[edit]
なるほど、面取りする時に印をつけておくのかぁ~
一工夫することで作業精度も上がるし、
作業効率も良くなるわけだし・・・
簡単だけど「目から鱗」的発想ですね。
よー!流石!
【2011/05/05 18:35】
| しゅうごろー #- |
[edit]
ディープストライカーのキャノンが段々形になってきましたね~
デクーの塗料はアレですねw
量産機っぽい感じになりそうです。
【2011/05/05 22:41】
| xenno #- |
[edit]
こんばんは。
GW中、着々と進められてますね!
シアノンの接着剤などというものがあるとは。
またいいモノを教えていただけました。
ありがとうございます。
しかしデクーも着々と。
綺麗に塗装されていて、こちらも楽しみですね。
頑張ってください!
【2011/05/05 23:45】
| JOHIRO #- |
[edit]
>ツキデコさん
押し方向の削り終わり付近では、やや離れ気味にすると、エッジのタレはより少なくなります
、、って分かりにくいっすねw
がっつり削る時は前後にがしがししますw
>鯖っち
有休くっつけて大連休にしたんだけど、あっちゅーまやねぇ
C面は簡単に目印つけれるんで、目分で調整しながらより却って楽チンよ♪
>がとねろさん
日中にすることがないとも言うw
もっときれいで精密な方法もあるんだろうけど、お手軽にマークできるってあたりが僕向きです
【2011/05/06 00:27】
| ちょい #- |
[edit]
>へなさん
左右が近いとか、目立つC面にはマーキングしてますが、その他は結構テキトーです
何ミリ幅とかは分からないんですけどねw
>ツヨさん
プラ板工作は、きっとツヨさんみたいな丁寧な人に向いてるかとw
シアノンはボークスで買いましたが、あの凄いハンズならきっとあるのでは
>kentaさん
ぜひやってみてください~
ノーズ部は、なんとなくで作り始めたもんで迷いに迷ってます
しかも、かなりディテ端折ってるんですよねぇ、どうしようw
【2011/05/06 00:35】
| ちょい #- |
[edit]
>けんけ大佐さん
僕も最初は黒瞬着でええやんて思ってましたが、ちょっと粘りのある感じがひっかかるんですよねぇ
その点シアノンはかっちりとしてるので削り易いです
ただ、硬化スプレーは必須ですw
>FBさん
#240に#180ですか!?
ビビリなんで恐る恐るですが、びしっと一発キメの方がいいんでしょうねぇ
そうそう、真っ黒か真っ白かだけなんでどうしたものかと思ってたんですが、、、
瞬着を混ぜるという行為自体、思いつきませんでしたw
>ダイさん
アルテコ使うヒトならば、すごく使い勝手いいと思いますよ~
ぜひぜひ
【2011/05/06 00:45】
| ちょい #- |
[edit]
>シナンジュさん
ブーム来てます!
もうパテ自体ほとんど使わなくなってますねぇ
>くろたけさん
工具マイスターキタw
ほんと毎度いろんなツールを紹介してもらえてありがたい限りです
ダイソーサフボトルも重宝してますよん♪
>しゅうごろーさん
さすが、しゅうごろーさん
”簡単”て辺りがポイントですw
目分で気をつけてやるよりも楽なんですよねぇ
【2011/05/06 00:50】
| ちょい #- |
[edit]
>xennoさん
早く形がみたい、その一心とゆーか、勢いだけで進めてますw
デクーはアレです
僕としては凄く珍しいオリカラです
・・・オリジナルなのか?
>JOHIROさん
まとまった時間がないとなかなかできない工作をやってみました
GW残りでどこまでできるか
デクーもあとちょいなんですが、その”ちょい”がめんどくさいんですよねぇw
【2011/05/06 00:57】
| ちょい #- |
[edit]
トラックバックURL:
http://1000go.blog36.fc2.com/tb.php/204-3390263f