ハイモック その3
2015-04-24
さて、基本塗装が大体できたところでいよいよウェザリングのお時間
グーグル先生に、「ガンプラ 塗装 錆び」で検索しまして、
イチバン最初に出てきました、情景師アラーキー大先生のブログ記事
こちらの「ダイレクトカット法」を真似してみました
まずはダイレクトにカットして~

ハルレッドとクリアーオレンジで

どりゃっと、こんな感じ
うわー、なんかスゲー楽しい
こちらはかなりアバウト過ぎw

アクリル溶剤だから、リカバリできると思うけど、、
まぁ、なるようになるでしょう
しかし、この調子で全身サビサビにしちゃったら、、、完全に朽ちてまね、コイツw
いつものことながら完成形が自分にも分かりません
スポンサーサイト
タグ :
ハイモック その2
2015-04-19
3月からの出張ラッシュが取り敢えずひと段落。一応プラモ同伴してたけど、中途半端な準備でヤスリ掛けくらいしかできず
一式まとめた道具箱欲しいなぁ
さて、サフ塗ってから大放置してた、ハイモックの塗装を開始しました

インストにはよもぎ色とあったけど、塗料箱から近そうな色で
最初はベタ塗りのつもりだったけど、せっかく下地が黒なんだからと、微グラデに切り替え
貧乏性?w
で、汚しはどうやりましょうかねぇ
フィルタリングとか、錆び表現とか、色んな方がブログで紹介されてるけど、ちゃんとやったことないので、、徘徊して勉強してきますf^_^;)
タグ :