ジュアッグ その5
2013-04-14
えー、かれこれ1年たっておりますジュアッグですが、たまにイジってましたもっぱら、ちまちました作業に飽きた時とかに、どりゃーっと勢いでw
06Rは
ディテが少々寂しいので、プラ板ぺたぺた貼ってみました

この手の工作は大体1mm厚
つま先のよく分からんものはプラ板積層にて
全体はこんな感じ

もうちょっとディテを増やすかな~
そうそう、アタマはこれくらいカブいています

首の基部にポリキャップつけて、ランナー接続の適当合体

前傾の際に干渉する部分のフレームと装甲は、ハイパーカットして好きな角度にしてます
首パーツは穴あけて通しているだけ
足りない部分は、プラ板で適当隠し

そうすると、首後ろが激しく寂しくなったので、
バックパックも前傾させて首後ろを隠してみました

そうなると背中側がさびしくなってきてるので、

タンク増設
・・・水中用?
何をいまさらw
で、それでも寂しいので

尻尾つけました
全体はこうなっとります

素材は、まぁアレですわw
角度決めのピンを切り飛ばしてるので、無駄に動くよ
尻尾先端はせっかくのスタンドピンですので、

ハンマー装備
対ジムⅢです
対ユニコーンなら

ガトリング装備
対バンシィ

ユニコーン装備
スポンサーサイト
タグ :
ザクⅡ(その4)
2013-04-07
案の定失速中ですが、墜落前に完成したいところ汚しをやろうと思いましたが、その前にデカール
キット付属のシールは分厚かったので、手持ちでソレっぽいのをチョイス
ずんだ餅下地でも、マークソフターを使えばぴったし密着


考えながら貼ったんで、枚数は少ないくせに2時間くらいかかりました
そしてガイアのつや消しでトップコート
前回もつや消し吹いたつもりだったのですが、瓶の混ぜ方が足りなかったようで
見事にツヤあり
おかげでデカールの密着具合は良かったですがw
そしてドライブラシ
定番?の、エナメルシルバーにて塗装のハゲチョロを表現
せっかくなのでボックスアートのハゲチョロ箇所を参考にしています
次に、黒と茶色を適当に混ぜた色
赤サビとかオイル汚れとかそんな感じで
MSが錆びるかどうかは(略
エッジを中心に銀色でハゲチョロを施した、更にエッジピンポイントこすりつけていきます
他には白部分のエッジっぽいところに、何か垂れたような感じで
グラデが効いてるのであまり分かりませんでしたがw


実物は結構やったつもりだけど、写真だと全然ですね
まだまだおおげさにやっても大丈夫の様子
それよか、塗り分けを先にしろって気もしますがw
つか、ハゲチョロよりもデカールのシルバリングの方が目立ってら(;´Д`)
タグ :
4月1日だけど
2013-04-01
ついに、HJ別冊の表紙を飾りました━━(゚∀゚)━━!!
しかも
実物の数倍はあろうかとゆー
超々特大写真!!
![]() | ダンボール戦機 LBXパーフェクトモデリングブック -ダンボール戦機W編- (ホビージャパンMOOK 490) (2013/03/30) 不明 商品詳細を見る |
ただまぁ、当の本人でさえ、
あまりの影の薄さに最初気付かなかったのはナイショだ(爆)
この1年でキットレビューさせてもらった作品が、まるっと一冊の本になっております
ほんと感慨深いモノがあります
いい記念になりました
本屋で見かけたら、表紙だけでも見てやってくださいませヽ(*´∀`)ノ
でもアラ探しはヤメテねww
タグ :