Hobby JAPAN 6月号 作例
2012-04-25
さぁて、今月のちょいさんは
ダンボール戦機より、LBXトリトーンです。
担当さんから依頼を受けた時、何回も「トリトン?トリト-ン?」と聞いたのは懐かしい思ひ出w
おっさん世代にはやっぱ白イルカのアレがイメージくるよね
そしてなんとなんと

表紙にトリトーンが載っちゃってますヾ(;☆ω☆)ノ
誌面ばーんと載せるのは、、、とかのたまってましたが、これは載せさせてww
いやはや、がんばった甲斐がありましたd==( ̄∇ ̄*)b
今回は、前作のミネルバでなんとなくペース掴めたし、
新フレームが優秀だもんで可動工作もあんまし仕込まなくていいんで、こりゃ楽勝!と思ってたら、
ミネルバの倍近く時間かかってしまった難物
製作時間を記録してるんですが、約130時間www
終わってみても、何が時間かかったのかよく分かってないのが、進化しないAGEシステムな僕らしい
いちいち組んでバランス見て、バラして整形して、ってのがよくなかったのかなぁと分析してるんですが、
はたして次回に生かせる教訓となるか(たぶんムリ)
出荷梱包

ダイソー製ジップロックもどきに、「ふわっと」キットを入れて、
ぷちぷちでくるんだ後、これまたダイソー製のタッパーに入れてます。
とまぁ、こんな感じ
塗装した後は、梱包までいっさい動かさなかったので、
誌面のポージングはいたく感動しました

では次は再来月にお会いしませう
スポンサーサイト
タグ :
サクラサク
2012-04-18
この週末は天気が良かったのでお散歩三昧

毎年恒例となりつつある、近所の桜を見て、抹茶を飲んで、と
去年は娘ひとりだったのが、今年は一人増えてるってのがなんか感慨深いですね
ジュアッグもその勢いでばばーっと作りたいトコロですが、
同時進行モノもありまして、今はソッチに注力中
そのうち公開できたらと思います
さて、そんなプラモがない時の恒例ツールネタ(`・ω・´)
ダイソー製、ねこの爪とぎを準備します。
中身は、積層した段ボールっぽい断面

半分に切って、裏側をガムテで覆うように接続して

あっちゅーまに完成

卓上のケズリくず等の受け台となります♪ヾ(。・ω・。)ノ゙

以前はゴミ箱抱えてパーツを削ってたんですが、パーツをぽろぽろと落とすのなんの
下手すると、捜索時間の方が長かったりするわけですil||li (つω-`;)il||li
で、コレを設置してからは、机上でがしがし削れてかなり便利
まぁ、落下し損なったケズリかすのせいで、前より机は汚くなっちゃいますけどねw
むろん、削り粉に限らず、
ニッパーぱちぱち、カッターしゅっしゅしたクズなんかも、ぽろぽろと
はたまた、簡易塗装持ち手台としても活躍
どこかのメーカーでちゃんとした売り物であったと思いますが、
安価に作れそうなら作りたくなるってのが貧乏モデラーの性です(°∀°)ノ
ちなみに今回作ったのは2代目でして、
こちらが初代

ホムセンで買ったねこのつめとぎ(250円くらい)でした
ずいぶん汚くなったのでお払い箱です
マタタビ粉末もついてますので、ふりかけておくと大惨事になることウケアイですo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3
タグ :
ジュアッグ その2
2012-04-11
さて、先週の日曜は、ヒロシマモデリングクラブ月イチの定例会でした。最近はとんと定例会レポート書くことがなくなっちゃたのですが、だいたい参加しております。
写真をほとんど撮ってなくてネタにならないので書いてないだけでしてw
今回は珍しく写真を撮ったのですが、諸事情でこれまた使えず( ̄▽ ̄;)
そして今回も、工作会なのに工具すら持って行かず、終始話してたら終了
これもいつもどおりw
まぁ、そんなかで色んなネタをいただくわけですが
そんなネタのひとつ
FBさんからジュアッグネタをもらったんで、そそくさと実行してみました。
ビフォー

アフター

胴体カバーはいったん外して、首をできるだけ前方かつ斜めにつけてます
首関節は今んとこなしで、ランナー棒で仮挿し固定
斜めにつけるにあたり、フレーム一体の肩ダクトは除去
加工はまだですが、胴体カバーもそのあたりをばっさりと切ることになりそう
とまぁ、
バンダイ公式で、アッガイに続けとばかりのまさかの萌えポーズ
そして、ソッチ方面に持ってかれつつあったジュアッグですが、
「かわいい」とか「萌え」とか、そんなん全否定した悪そうなヤツを目指してますw
ジュアッグならぬ、呪亞愚てとこですかね(゜∀゜)
タグ :
ジュアッグ その1
2012-04-04
ここ2ヵ月くらいめんどくさいモノ作ってたので、ここいらでさくっとしたものをと巷で評判のコレをチョイス
![]() | HGUC 1/144 MSM-04G ジュアッグ(ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC) (2012/03/30) バンダイ 商品詳細を見る |
まさかこんな形で日の目を見るとは、世の中分からんもんですね~
で、ゴッドハンドニッパーでしゅぴーんとカットして、
なんやかやして
今こんなところ
地味~に足を換えてみた

ビフォー写真を撮る間もなく(テヘペロ
アッガイもしくはベアッガイを飼ってるご家庭で余ってる、ズームパンチ用パーツとの差し替えです。
工作は簡単で、
足首側のポリキャップを、アッガイパーツの径に合うモノと交換

受けを少し削ってはめこんだ後、シアノンでがっちり固定
もも側は、アッガイパーツをリューターでく掘って、市販ボールジョイントを接着

これまたシアノンでがっちり
ただ、瞬着スプレーでABS関節はクラック逝っちゃうみたいなんで、乾燥まで気長に放置
工作これだけ
両方あわせて30分もかかってません。
ただ、元々のもも~足首の角度がかなりあるんで、パーツをめいっぱい曲げても接地はぎりぎり
も少し内方向にいけるかと思ったのですが、
可動範囲が増えるっていっても、開く方向だけですからねww

何の効果もなしww
もし真似される方がいらっしゃるならば、
足首側のポリキャップ受けは可動とするか、角度をつけて接着して、
きちんと接地できるよううに調整することをオススメします(o・ω・o)ノ
まぁ、あのジャバラパーツの合わせ目を消すよりは楽って事にしといてw
ここらでジュアッグ比較
横幅広い!!

ジェスタと頭ひとつ分低いくらい
そうそう、改造しても身長は元パーツとほとんど変わってないです♪ヾ(。・ω・。)ノ゙
縦に伸ばしてみた

ジェスタを超えた
威嚇

ゴムゴムの~

スタンプ!!

タグ :
ドラッツェミーティング 大公開
2012-04-02
先日は、HJでびぅにたくさんコメいただきましてあざっした!誌面掲載はもちろん嬉しいのですが、
こうしてリアルタイムで反応して下さる方々がいらっしゃるのがなにより嬉しいですね
今後も、掲載してもらえるよーがんばりまっす(o・ω・o)ノ
さて、ちょっと出遅れましたが、MG誌のドラッツェミーティングが公開されましたねヽ(・∀・)ノ♪
リンク先の方々も多数参加されてて、ほんとお祭りでした
加えて、全投稿文まで掲載!?
チョー小っさい文字でw
まだまだしばらく楽しめそうです。
で、僕の
載ったぜ!ヒャッホー!!と転載しますw

ツインテールといえば金色でしょうが! と、
総ツッコミ入りまして
大変おいしゅうございました(゚∀゚)
やっぱし、お団子ツインテールといえばアレがデフォなんですねww
そして、川口御大
あえてのアッガイとか、カラーリングの迷いとか、ズバリ指摘されており、感動
もうひと味ふた味、み味くらい足りなかったっすねw
誌面掲載ポジションは、イロモノページw始まりのアタマ近く
「こっから、ドラッツェとは名ばかりのワケワカランものが始まるよ~」の、
キャプション真下でして、これまた大変おいしゅうございました!
隣の写真が、全体含めてもおそらくダントツ扱いのsaryさんの作品でしたからね~
あの発想とまとまり、そして速度、どれをとってもやっぱピカイチ
本名掲載だったのもびっくりしましたがw
それにしてもこのイロモノページ、ほんと凄過ぎ
この人達と飲み会やったら、いつまでもバカ話ししてんだろーなーって思いましたwww
他にも
まさかのガトル被り
いがいやSD被り
結構なザクレロ被りとか
思いつきもしなかったネタが被ってるのを見て、まだまだアタマ硬いな~って思っちゃいました
けっこう辛口コメントが多いようでしたが、それもいいですね
上手くできたところを上手いと褒められてるよか、悪いところを指摘された方が、伸びしろありそうですし、ね(°∀°)ノ
僕も、今度ツインテール塗る時は、絶対金色にしますっっ(°∀°)ゝ”
ともあれ、参加されたみなさん、おつかれっした!
またの祭りでご一緒しましょう~~^(*・ω・)ノ~~~
タグ :