大公開時代
2010-03-09
おぉーらろぉーどがぁ~~♪ って全国で100人くらいが歌ってるであろう本日MGのAB祭が公開されました。
で、最終画像のUP~

2月末締め切りのセンボンガタナに躍起になってる最中に開催された、この祭り
当初はもちろん見送りだったが、
ブロ友のおっさん連中がこぞって参加。。(*´д`*)イイナァ
「祭り」という響きにも惹かれ、
「3月中ならなんとかなるんじゃね」と手を上げる。
実際の締め切りは3/7。
センボンガタナ終了から1週間しかないってことを、後で知って、
始まる前から、「後の祭り」を一人で開催
まぁ、それはさておき?
その時点から、ねんどこねたらソレっぽいナニかが作れるんぢゃね?という甘い算段あり。
理由は、キット改修は到底時間が足りないことと、いっぺんやってみたいという思い
そしてネタをドラムロに決定したのは、分かり易い記号をもってたから
「赤く」て「太く」て「ツメ」があったら、それっぽく見えるだろうとw
結果的に、かみねんどでは造型が楽な分、細かいモールドは作れず、
どうあがいても「そこそこ」のモノしかできなかったのが、締め切りに間に合った勝因wのひとつ
もうひとつは、塗装が絵の具で済んだため、子供をあやす片手間でできたことw
本格的な塗装だと部屋にこもらないといかんかったので、たぶんタイムアウト
そんな奇跡のバランスの産物wワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
MG上ではトホホっぷりでできなかったショットw

ドアップ
塗装はアクリル絵の具を平筆1本で
目も一発塗り
面相筆?
持ち替えるのがめんどくさいじゃんよw

背中
羽根が突き刺さってますw
つか、ボックスアートからは背中分からんかったし

塗装途中
赤の発色具合を確認するために、試し塗りしてたら
そのまま本塗装となりましたw
この時点の顔は、鯖山犬太郎が持ってってしまってたので、なんか切れ端みたいなんが残ってますw
神輿の端っこでもつまめてれば満足ですアヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
さぁて、AB祭の続きを見てきますかな
どれもすごいから、片っ端から投票してんだよなww
いいんかな?
いいかw
スポンサーサイト
タグ :
自分らしくなく
2010-03-06

塗装はアクリル絵の具で
6色セットで100均♪
そーいやドラムロってさ、
こんなデブいのに、飛ぶらしい。。。
しゃーなし羽根を作成

オーブンで焼いてキューっと縮むプラ板
もち100均♪

・・失敗orz

・・失敗orz
けっきょくさ、、

会社でグラスファイバー入りのテープを発見
くしゃくしゃに捨ててあったのを拾ってきて、
伸ばし伸ばし、ちょっきんきんっと
そんなこんなで、、
なんということでしょう!!
通称「ギリギリの匠」が、締め切り日を待たずに完成しましたww
登録されてなかったら笑えるねw・・・・
追伸.登録されてた!見れた!
タグ :
ネ申は食卓に宿る
2010-03-04
昨日はひな祭り一足早くひな祭ったウチでは特に何かしたわけではなかったのですが、、
このイベントでは、はまぐりを食べる風習があるらしく
ウチでも吸い物を作ってました。

あ! (゚∀゚)

くっつけて~~
ど~んヽ(゚∀゚ )ノ

タグ :
シュラバ★ラ★バンバ
2010-03-03
先日、かのn兄さんブログでダブルオーザンライザーをご紹介いただきましたっっいやほんと、めっちゃ嬉しかった~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
もっともっと精進して、いいもの作れるようになりたいですな~~
んで、デジカメ新調したいなぁと、ネットをあさってますw
リコーのCX1あたりがお手ごろかなぁ、、
閑話休題
さてさて、粘土で作るドラムロ、、
略して、ねんどらむろの進捗ですが、
ザンライザー修羅場の間に、小人さんが作ってくれてるかと期待してましたが、、
進んでいなかったようです(´・ω・`)
んで、形状はほぼ終了とし、表面処理はじめました。
表面処理の仕方
1.やすりをかける。番手は120番
2.指に水をつけてなでる
3.放置
以上(°∀°)ゝ”

そういや顔がまだなんで、作らんといかんです。
第1案
くろぼんさん案

天も次元も突破して 掴んで見せるZE☆己の道を!!
第2案

可能性の獣
第3案

第三使徒
そうこうしてるうちに、、
熊本のお魚さんが作ってくれてましたwww
すごいっ
ナイスっっ
さぁ、いつウチに届くのかっっ
はたして間に合うのかっっ
ハリーハリー!!!
・・・スプーンを探してきますε=ε=ヾ(;゚д゚)/、
タグ :