ハイモック その何某
2015-06-15
忘却の彼方のアレ右足から始まった錆び錆び加工、最初は楽しかったけど、
ちとやり過ぎかなぁ、、と思いながらながら下半身まで、やりきってみたところ

うん、やっぱりやり過ぎ
しかも単調なうえに、進めていくにつれて雑にw
どうにもやり直せそうにないので
おかわり

財布に優しいキットって素敵^^;
そして保留中

カラーレシピ忘れそうなので、記念撮影
今世紀中には作る
スポンサーサイト
タグ :
ハイモック その3
2015-04-24
さて、基本塗装が大体できたところでいよいよウェザリングのお時間
グーグル先生に、「ガンプラ 塗装 錆び」で検索しまして、
イチバン最初に出てきました、情景師アラーキー大先生のブログ記事
こちらの「ダイレクトカット法」を真似してみました
まずはダイレクトにカットして~

ハルレッドとクリアーオレンジで

どりゃっと、こんな感じ
うわー、なんかスゲー楽しい
こちらはかなりアバウト過ぎw

アクリル溶剤だから、リカバリできると思うけど、、
まぁ、なるようになるでしょう
しかし、この調子で全身サビサビにしちゃったら、、、完全に朽ちてまね、コイツw
いつものことながら完成形が自分にも分かりません
タグ :
ハイモック その2
2015-04-19
3月からの出張ラッシュが取り敢えずひと段落。一応プラモ同伴してたけど、中途半端な準備でヤスリ掛けくらいしかできず
一式まとめた道具箱欲しいなぁ
さて、サフ塗ってから大放置してた、ハイモックの塗装を開始しました

インストにはよもぎ色とあったけど、塗料箱から近そうな色で
最初はベタ塗りのつもりだったけど、せっかく下地が黒なんだからと、微グラデに切り替え
貧乏性?w
で、汚しはどうやりましょうかねぇ
フィルタリングとか、錆び表現とか、色んな方がブログで紹介されてるけど、ちゃんとやったことないので、、徘徊して勉強してきますf^_^;)
タグ :
ハイモック その1
2015-02-22
ナイチンは諸々の思惑で、地下に潜ってしまいました待望のジャイオーンが発売されたので、あれやこれややっとります
そして先が見えてくると浮気性がウズくのが常でして、
白羽の矢が刺さったのがこちら

素材に素敵なハイモック
リビングでテレビ見ながらパチパチしましたが、可動範囲も見てのとおりでして、
なかなか秀逸
こいつをさらりと作ってみたいです。
パケ写真にある、ビルダーズパーツを利用したお手軽カスタマイズ例が
自分的には、どストライクなわけですが、
そのまま同じのを作るのはイヤだし、
さりとて、超えそうなものもちょっと思いつかないのでΣ(´∀`||;)
汚し塗装の練習も兼ねて、ウォーカーマシンとか、ミリタリーよりな感じにしてみたいと思います

理想的には、HJ上原さんの作例のような、
コクピットが、ゲチョン☆っと開いたモノを作りたいけど、
イチからコクピットを作るとなるとかなり面倒
何か手近なものから移植できたら楽だなぁ、ってんで、
罪タワーから発掘作業をしまして、、、
移 植 完 了 ( ゚∀゚)

片ひざ駐機で荷降ろしもバッチシ☆

深く考えずに塗ります

初のカーモデル塗装(^ω^)
、、、カー?
タグ :