MG戦国アストレイ 完成
2014-10-11
かーなーり放置してましたが、MG戦国アストレイ 簡単?フィニッシュVer. の完成写真を撮りました


ダクトの中とか、装甲の裏とか、色が足りないところはちょこちょこっと筆塗りしています。
金色部分はさすがに整形色だとアレだったので、エアブラシで下地に黒サフ→ゴールド塗りました
緑色のクリアーパーツも、最初裏面だけシルバーにしたけど、かなり薄かったので、表面はクリアーグリーン塗装
他、シルバーとか細々した部分はガンダムマーカーです

大好き腕組みポーズ
最初に仕上げた足部分は、大半のパーツを組んだ状態で汚し処理したため、
可動させると真っ白とか真っ赤とかのパーツが露出しますw

粒子発勁、、ぽいポーズ
MGなんだから、キットにはゴッドガンダムのような平手も欲しかったです
そうすれば腕組も楽なのに、、ねぇ

両肩サブアームは結構ぐりぐり動いてくれます
でもポリキャップなしのABSの渋みだけなので、エナメルでぽっきりいっちゃいそうで怖い


ボックスアート、、風
MSスタンドの発掘に時間かかりましたw

最後はお気に入りの、腕組み&サブアーム展開にて
ただ、これで飾っておくには場所とりすぎます
そんなこんなで、MG戦国アストレイでした
部分塗装の簡単フィニッシュなので、塗装ハガレを気にせずガシガシ動かせるのが良いです
秋の夜長にパチ組+αのお手軽モデリングはいかがでしょう
スポンサーサイト
タグ :
戦国 汚れ中
2014-07-13
簡単仕上げのはずが、戦国アストレイまだやってますwちょいちょい寄り道してるんで牛歩もいいとこですが
とりあえずこんな感じ


クリアーパーツは、裏に銀色、表にクリアーグリーン吹いて、つや消しでコート
目は付属のデカールです
装甲裏とか、関節ところどころはアクリルのジャーマンなんとかで筆塗り
筆ムラがすごいですが、つや消しトプコして汚せばごまかせてる、、かな
相変わらずエアブラシは、つや消しクリアーと、MAXグレーと、ダークアースの3種類

ブラシに塗料入れっぱなしでかれこれ2ヶ月近くこのまま
フタしてれば以外と揮発しないもんですね
塗装前に思いっきしうがいさせて攪拌しないと、予想外の色が噴出しますw
で、現状はここまで

左右の汚れ具合は仕方ないwとして、
色のつき方が単調になってきてるんで、何か違う汚しとか入れたいんですけど、
まぁ思いついたらってことで
そして未処理は武器と鬼シールド
武器は刀2本だけなんだから、とっととできそうなもんですが、
寄り道したりなんだり

だってカッコイイんだもん (´∀`)
タグ :
戦国アストレイ 仮組→仕上げ
2014-06-08
ビルドファイターズで一番好きな機体の戦国アストレイですが、
ここまでハイディテールに( ・∀・)ノ

、、、、
えっと、やってみたいことがあってMGにクラス換えしましたw
整形色を生かした簡単フィニッシュ
時間がこま切れにしかとれないので、がっつり塗装がちょっとめんどくさくて、
初心に帰ってライトに楽しんでみようかと
目指すはMGのボックスアート風に
まずは余剰パーツでお試し
キット本体は仮組しながらタガネでスジ彫りを深くしたり、スミイレしたりしてます
んで、パーツ単体でこんな感じ

最初につや消しクリアーをぶわっと吹いたあと、
エッジ部分にマックスグレーを線吹き

すでに「線」でも「エッジ」でもなく(;´Д`)
エア圧が悪いのか希釈か腕か、、その複合か
まぁ、下地は塗ってないのでリカバリーできますから、気にせず次、次
ダークアースで同じようにシャドウ掛け

あー、、(;´Д`)
まぁ同じ感じになりますわな
気にせz
シルバーと黒でドライブラシ

ちょっとは変わった、、か?
次いで、粗めのスポンジヤスリでひっかく感じにちょんちょん、と

整形色が出過ぎたのでもっかいドライブラシ

、、、
とりあえずキットにくっつけてみましょう

うん、失敗!!( ゚∀゚)
どこをどうしたらいいかも分からんレベルなので
なんかいい感じになるように
調整して、第二弾

なんとかいけるんちゃう、、か?
更に”いい感じに”調整して、
足一本

整形色が白よりも、カラーの方がごまかしが効きそうww
こっから2週間くらいプラモできない期間を挟んで、
加減を忘れたくらいに、もう片足

色の載せ方がおおざっぱになって、少し単調になったけど、許容レベルでしょうか
もちろん、ほんとは左右同時進行の方が調子が合うんでしょうけど、実験ってことで
しかし、、
実物の汚さが、写真では少しやわらかくなってる気がしますw

あと、普通に塗装する方が早い気がする
タグ :