LBX ゼウス キットレビュー
2012-11-19
紹介忘れてましたw![]() | Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2012年 12月号 [雑誌] (2012/10/25) 不明 商品詳細を見る |
ホビージャパン12月号では、ダンボール戦機W ボスのゼウス作例を担当させていただきました。
ボスとゆーか、ハーゴンとかバラモスとかそんなポジションですがw

工作としては定番のいつものエッジ出しですが、成型色にラメが入ってるので削ったところが見えづらく、
また、ほぼ曲面で構成されてたので結構めんどう
スポンジヤスリの消費が半端なかったです
あと、トゲ
武器と予備合わせて14,5本?
強度確保のため真鍮線通してランナー貼って削ってを繰り返しました
この手のパーツは大体落っことして破損して泣きを見るので、あらかじめ予備も同時に作ったのですが
そーゆーときに限って破損なし
そりゃー破損しない方がいいですけどねー
加えて、塗装後に別のパーツを落として破損しましたが(泣
そして塗装
メインカラーのホワイトシルバーは本誌を参考にしていただいてw
何気にしんどかったのが、二の腕とふとももの配色

内部フレームが赤
それに外装が段々に配置され、それら全てがグラデで色違いとゆー鬼仕様
乾燥時間も含めてけっこう手間取りました
鬼といえば、豊富なクリアーパーツにもヤラレました

ヤスリがけをし易くするためバラしましたが、クリアーパーツが硬いのなんの
おかげでハイパーカットソーがご臨終
クリアーだからパテもサフも使えず、ひたすら磨き込むのにも一苦労でした
そんな中、大活躍したのがヤスリスティック フィニッシュ
何故かamazon画像で出てこないからリンクにて
通常なら、~#1500~#2000くらいまでヤスった後、コンパウンド磨き~という流れでしょうけど、
#1000までヤスリがけして、コレの粗め(緑色面)→細め(白色面)で、ざざーっと磨いて完了
手間もかからずすっごい便利
これからの定番アイテムになりそうです
とまぁそんな感じの、LBXゼウスでした
あ、そうそう
塗装サンプルでの検討を
はじめてしました

何気にコレが一番しんどかったかもw
スポンサーサイト
タグ :