ジェノアス その1
2011-11-16
いきなし、どーんヽ(゜∀゜*)ノ

先日のうっぷん晴らしパチ組みカルテットから、
ジェノアス塗ってみましたw
いや、HMC展示会用に新ネタ増やしてみたくて、なんとなく、ね
本体は一応ゲート処理終了してましたが、表面処理は皆無
パーツ洗浄すらしてませんw
洗浄してたら乾くまで時間かかるし、今塗りたいし(子供)
と、おもむろに分解して串刺し
↓
よしあれだ、ガイアの黒サフの性能評価。うん、そーゆーことにしよう
ってことで、まずは全体を黒サフ一色
↓
塗装するなら設定と異なる色にしたかったので、オレンジ部分をガンダムブルー
↓
寒色系に振るとなると、白部分はグレー寄りだな、と明灰白色
発色が悪かったので、エッジに黒色残してなんちゃってMAX塗り
↓
間接もグレーだとカブっちゃうので、
最近、バーニアとか武器でお気に入りの金銀混色で金属色へ
↓
武器色の定番色を使っちゃったので、武器、バーニアはしゃーなし黒鉄色
↓
塗装後の組み立てる段階で、「塗膜が剥げるかなぁ」ってところを、セラカンナでクリアランス処理
ってな感じに、塗りながら色選択
工作も行き当たりばったり
全パーツでこれしかないもん、早い早い

しかしパーツ洗浄もなしだと、サフ吹いてても塗料が剥げまくり( ゚д゚)
んで、それならばと、表面保護に水性つや消しトップコート吹いちまいました
つや消しにしちゃったら、デカールはシルバリングするし、スミの流れも悪いしで、
これ以上は手の加えようがないですねww
ってことで、たぶんこれで完成です♪ヾ(。・ω・。)ノ゙

唯一の改修箇所として、顎と干渉する胴体側のパーツを切除
上から見たらぽっかり穴あいてますが、どうせ見えないから問題ナッシング


腰の接続が特殊で、よく動く動く
ポージングのセンスはアレですがねw

AGEとツーショット
公民館祭りの搬入にて
工作に労力かけてない分、失敗してもまいっかってくらいお気楽にやってみましたが
思ったよかいい感じにできたんでは、と自画自賛
たまにはこーゆーのもいいもんですね~
塗装完了までに、平日夜を2日間、約3時間てところ
たぶんね、ディープストライカーの2,3パーツ分を仕上げるくらいの労力かとww
スポンサーサイト
タグ :